本記事では、水平線だけでFXで勝つ方法について解説します。
まず質問です。
ライントレードではどちらが向いているのでしょうか?
私はどちらかと言えば細かい人間です。
少々神経質気味です。
例えばラインを引くときもピタリと合わせないと気が済みません。
ちょっとでもラインを割るとブレイクしたと判断してしまいがちですし、ピタリとあたって反発しないと「反発した!」と認められませんでした。
お気づきのように、ライントレードに向いているのは大雑把な人です。
多少大雑把な方が、少し広めの解釈でトレードできるため、水平線だけでも勝ちやすいのです。
Contents
サポレジラインの反発やブレイクがよく分からない
かつての私は、チャートの細部にこだわりすぎて、デジタルにチャートを見ていました。
細かく見ていたので、サポートラインやレジスタンスライン、トレンドライン、移動平均線などで価格が反発したのか、もしくはブレイクしたのか見極めることが非常に苦手でした。
サポートやレジスタンスがピンポイントで反発してくれたら分かるのですが、相場においてそんな理想的な状態の方が少ない・・・。
何を持ってして反発なのか、ブレイクなのかについて迷っているうちに相場が動いてしまっていたことが何度もありました。そして動いた後に「やっぱりあそこでブレイクしていたんだ!」と後付け解釈しては落ち込む・・・・という日々を送っていました。
失敗した例1
例えば、上昇トレンドの局面でロングを狙っているとします。
15分足で目ぼしいサポートラインを見つけ、そこまで落ちてきて反発したらロングしようと決めています。
思惑通りに下げてきたものの、そのサポートラインをほんの少しだけ下抜けました。
その瞬間に「このサポートは機能しないのでは」と思ってしまい、エントリーを見送ります。
結果そこから上昇し、悔しい思いをしていました。
上のチャートはその一例です。
ラインを下にブレイクしたと思って押し目買いを見送りましたが、その後の上昇を見て、「ラインの引き方が悪かったのかな?」と思ったりするんですよね。こういった時って・・・。
失敗した例2
またこんなケースもあります。
上位足の強そうなレジスタンスラインがあります。
少なくともそのラインを抜けるまではロングは出来ないと判断します。
その後、そのラインを少しだけ上抜けてきたので、ブレイクしたと思いロングを仕掛けます。
結果的にはそこから下落し損切りとなります。
そして後から見てみると、そのレジスタンスラインはまだ有効だったのでは・・・と後悔します。
このようにサポートやレジスタンスをピンポイントでとらえるあまりにチャンスを逃したり、無用なトレードをしたりしていました。
「そんなピンポイントで価格が反応するわけないじゃないか!」と自分に言い聞かせてみるものの、なかなかこの癖は治りませんでした。
ラインではなく、ゾーンや帯として考えろ!
とある時に、相場書で「サポレジはガラス板ではなくゴムのようなもの。弾力があり、層になっているイメージを持つべきだ」と書かれているのを読んで、感銘を受けました。
そこで取り組んでみたのが、呼称を変えてみることでした。
「点」とか「線」とか「ライン」という名前なので、どうしてもピンポイントなイメージを持ってしまいます。
そこで、以下のように自分の中で置き換えてみました。
レジスタンスラインはレジスタンスゾーン
移動平均線は移動平均層。
また、これと共にトレードに使っているチャートソフトで各種ラインと移動平均線を一番太く描写する設定に変更しました。
これが非常に効果的でした。
そもそも線が極太なので、少し抜けたくらいでは抜けたように見えません。
これにより、サポートレジスタンスをラインではなくゾーンで捉えることができるようになったと思います。
このように、トレードで勝つためには繊細さではなく適当さが必要なケースもあります。
私のようにサポートやレジスタンスをピンポイントで見てしまう方は是非一度、ラインを極太の設定にしてみて下さい。もしくはもっと太くレクタングルをゾーンとして表示するのも良いと思います。
水平線をゾーンで表示してくれるインジケーター
かつての私のようにラインを引くのが苦手だったり、ラインのブレイクや反発の見極めが難しいと感じる人は多いと思います。
そんな人にはSS_SupportResistanceというインジケーターをオススメします。
これは、自動でサポレジゾーンが表示されるもので、精度も高く、一目でサポレジが見えるので私も参考にしています。
また、過去に反発したゾーンやそうでないゾーンなども分かるため、どのサポレジが重要かも分かります。海外のトレーダーの中には、このインジケーターだけで勝っている人もいるようです。
お勧めします。