今回の記事では、エリオット波動について解説します。

エリオット波動の魅力に憑りつかれて真面目に勉強している方、興味を持っている方の中で

  • エリオット波動って本当に勝てるの?
  • エリオット波動って判断の幅が広すぎない?
  • 統計的に勝てる手法なの?
  • エリオット波動のカウントって本当に正しいの?

といった疑問を持っている方にぜひ読んでほしい記事となっています。

エリオット波動については「最強説」や「全く持って役に立たない」など賛否両論あります。
数あるテクニカル分析の中で、これほど人によって意見が異なる分析方法は他に無いんじゃないかと思います。

まず、エリオット波動についての記事を書く上で、私のスタンスを述べさせてもらうと「エリオット波動は使えない」です。

理由は複雑すぎて客観性が乏しいく、何とでも解釈できるから。

客観性に欠けるチャート分析は、その時々によって判断が変わったります。
人によっても解釈が異なりますので、再現性が全くないのです。

この事実がある以上、エリオット波動は本当に役に立たないのです。
そこで本記事ではエリオット波動の概論と、なぜ私がエリオット波動は使えないかについて力説します。

 本記事ではエリオット波動について否定的な見解を示していきます。
エリオット波動が好きな方はご覧にならないことをオススメします。
逆に、エリオット波動は胡散臭いと思っている方は是非ご覧ください。
痛快なほどにエリオット波動を切りまくります。

エリオット波動理論の成り立ち

エリオット波動理論は、アメリカの会計士であったラルフ・ネルソン・エリオットにより、株式市場の理論として考えられたものです。

エリオットの死後、この理論に関する論文や書籍が発表され、そののちに投資家の注目を集めるようになりました。

現在はロバート・プレクタージュニアという人がエリオット波動の大家として様々な書籍を出していますし、日本でも一部の熱狂的なエリオット波動支持者がブログや情報商材でその手法を公開しています。

ハッキリ言えば、ラルフ・ネルソン・エリオットの考案した「オリジナルのエリオット波動」に様々な理屈を継ぎ足して、何とか過去の相場に合わせようとしているのが現在のエリオット波動です。

過去の相場に合わせるために何でも継ぎ足しているので、矛盾だらけで理論が崩壊しています(というか理論ですらない)。過去の相場に合わせているだけなので将来を予測できません。

相場は上がるか下がるかなので、当たることもありますが、その時にエリオット波動の商材を売る詐欺師や信奉者は大声を上げて「やっぱりエリオット波動って凄い!」と言うわけです。バカですね。

エリオット波動理論の特徴

エリオット波動理論は株式相場の相場分析法で、簡単に言えば、相場にはサイクルがあり値動きは一定のリズムとなるというものです。

エリオット波動理論はダウ理論の影響を受けており、エリオット自身が「波動理論はダウ理論の補足である」とも述べていたそうです。

またエリオット波動理論は、ダウ理論やダブルトップ・ヘッドアンドショルダーなどメジャーなチャートパターンと同様に、相場の天底の予測などを早い段階で行うことが出来たり、相場の先の値動きを予測することの出来る理論とされています。

「今後の相場の値動きをを予測できる」としているのは、エリオット波動と一目均衡表くらいです。

 波動を読めば、「次の動きは予測できる」ということになります。

エリオット波動理論の基本原則

エリオット波動理論には、以下の3つの側面があります。

  1. 波動のパターン・形状
  2. 波動の到達地点などを図る比率
  3. 時間

ここでは主に①波動のパターン・形状について見ていきます。

波動理論によると、相場の値動きは5つの上昇波と3つの下降波からなると言われており、それぞれの波には特徴があります(3波は一番長く5波は3波ほどの強さはない等)。

まずは下の図を見てください。

1波から5波までが上昇波(2波と4波は上昇における調整波)です。

注意
エリオット波動によると下落の場合はA,B,Cの3つの波があります。

エリオット波動自体が株式相場で得られた情報から成り立っていますので、下落は3つの波から構成されることになっていますが、2つの通貨の価格レートを示す外国為替市場においては下落のABC波は通用せず、下落も1~5波が相当すると言われています。

なお、この一つの波はさらに小さな波に細分化されるとしています。
下の図では、波を細分化したモデルを示しています。

例えば上昇波動の5つの波を細分化すると、25の波になります。
それをさらに細分化すると125の波となります。
相場はフラクタルなため、大きな波の中に延々と小さな波が続くのです。

これらの数字は全てフィボナッチ数列の数字と合致する・・・と言いうのがエリオット波動の基本です。

何となく理路整然としているようにも思えますし、波動理論ではこれ以外にも、上昇下降途中の調整波や、押し戻りの比率等のサイクルについても細かく説明されていますので、エリオット波動を信じてハマってしまう人も多いのが現状です。

しかし、現実にはそのほとんどが後付けです。
エリオット波動は解釈の幅が広すぎるため、どんな相場であっても、後付けでエリオット波動で解説できるのです。

 しかも、現在では「オリジナルのエリオット波動」に加えて、様々な理屈を加えて解釈の幅を広げられるようにしています。後付け解釈はエリオット波動に任せろです。

エリオット波動理論のトレードにおける有効性

最後に、エリオット波動理論の有効性についてです。
あくまで私個人の見解ですが、控えめに言ってもトレードには活用しにくいと思っています。

その理由は以下の通りです。

  • 波の定義が曖昧
  • フィボナッチ通りに相場は動かない
  • 時間足の数だけ波があるのは迷いの元
  • 波動サイクルを見つけたところで勝てない

実際に検証すると分かりますが、エリオット波動を理解しようとするには膨大な時間が必要です。

では、エリオット波動を理解して勝てるのでしょうか?

実はそういうわけではありません。
エリオット波動はあくまでも仮説の域をこえられません。

しかも、ランダム性の高い相場を無理矢理こじつけて理解しようとするものですから、なんとでも解釈できるのです。

ですから、エリオット波動が何となく理解できるのは過去チャートのみ。

リアルタイムで波動のサイクルを見つけるのは難しいですし、それが本当に理屈通りに動くかは別問題です。

 サイクルを見つけてもその後の動きが外れたら、「解釈が間違っていた」と考えるそうなのですが、ランダム性のある相場を最初から完璧に理解しようとすることが馬鹿げていると私は思います。

エリオット波動愛用者の主張

私自身はエリオット波動について批判的な意見を持っていますが、もちろん愛用者は沢山います。

彼らがエリオット波動を利用する理由は以下のようなものがあります。

  1. 市場心理の反映
  2. トレンドと修正のサイクルが分かりやすい
  3. フィボナッチ比率と相性が良く相場の予測をしやすい

それぞれについて解説していきます。

市場心理の反映

エリオット波動理論は、市場の動きが投資家の集団心理によって形成されるという考えに基づいています。

この理論は、市場参加者の感情の変化が繰り返し現れるパターンを形成すると考え、これを利用して市場の将来の動きを予測するとされています。

しかし、他のどんなテクニカル分析も過去の市場参加者のパターンを読みますので、コレはエリオット波動だけの話ではありません。

トレンドと修正のサイクルが分かりやすい

エリオット波動理論は、市場が自然なサイクル、すなわち「推進波」と「修正波」の連続するパターンに従って動くと提唱します。

このサイクルを理解することで、トレーダーはトレンドの方向性を把握し、エントリーやエグジットのタイミングをより良く判断できるようになるとされています。

推進派と修正波は言ってみればトレンドの方向の動きと押しや戻りの動きです。
これは別にエリオット波動独自というものではなく、様々な波の理論で使われています。

フィボナッチ比率と相性が良く相場の予測をしやすい

エリオット波動理論は、フィボナッチ数列と深い関連があります。

市場の波動はしばしばフィボナッチ比率に従って展開するとされ、この比率を使って波の目標値やリトレースメントレベルを予測することができます。

エリオット波動とフィボナッチ比率は相性が良いというのは常識レベルになっていますが、残念ながら統計的な数字はありません。なぜなら、エリオット波動は統一された波の認識方法が無いからです。

詐欺師に愛されるエリオット波動

エリオット波動は、昔から現在まで詐欺師に愛されるテクニカルです。

なぜなら、全てが後付けでどんな解釈でもできるからです。
エリオット波動について色々なメリットがあると主張する人が多いですが、この点だけは否定できない事実です。

こんなにも便利なツール、他にはありません。

ネット上であり得ない程の高勝率を謳って自分の商材やオンラインスクールを販売している人のブログやサイトで「エリオット波動」という文字が出てきたら、それはほぼ詐欺だと考えてもらってOKです。

具体例をご紹介しましょう。

エリオット波動を利用した詐欺師の例

FX系YouTuberでブロガーのmilkという人がいました。

彼はエリオット波動とフィボナッチをベースとしたFXの勉強会を開催していました。

自身と手法を神格化して、他者を非難しまくることで宗教のような場を作ったのです。

  • 勝率は100%
  • 年間で6億円稼いだ
  • 簡単に勝てる

このような何の証拠もない主張を繰り返し、フィボナッチとエリオット波動を主軸として、後付け解釈ばかりの意味のない解説ばかりながらも、元教師の経験から納得のいくような解説で人気を博しました。

勉強会に参加するためには作文を書くことが必要です。
作文は、自分に素直にしたがう「信者」を見極めるためのものでした。

作文審査に通ったら入会(入信)。
入会金(お布施)は30万円です。

入会したらさぞや凄い手法がえられる・・・と思いきや、曖昧な解説だけ。
会員が負けたり、質問をしたら罵詈雑言を浴びせてきます。

30万円払って入会したのに、何も得られないのです。

しかし、2021年に入って流れが変わりました。

元勉強会の生徒さんがmilk氏に公開質問状を出しました。
内容は本当にFXで稼いでることを証明することや、特商法に嘘があったことに対する質問です。

milk氏は無視しますが、なんと元生徒さんはmilk氏の本名と顔写真をブログにアップ。

これを受けてmilk氏は自殺しました。
(本当に自殺したかどうかは不明)

本当に勝っているのなら、別に顔も本名を出されても痛くもかゆくもないはず。
取引履歴を出せば済むだけです。

なのに自殺という選択肢を取る。
これは勉強会で解説しているフィボナッチやエリオット波動の手法そして彼自身の成績が嘘であることは明白です。

詳しくは以下のブログに記載してあります。

「読みなよ。」milk氏のFX勉強会は嘘で詐欺だったのか?死亡は確定!

ネット上でもエリオット波動推奨が多いけど・・・

ネットで「エリオット波動」と検索すると、多くのエリオット波動礼賛記事や動画がヒットします。

これを見て、「やっぱりエリオット波動は使えるんじゃ・・・」と思ったとしたら、それは思考停止です

よくよく考えてください。
エリオット波動はリアルタイムで解釈が非常に難しい一方で、後付けなら簡単に何とでも言えます。
つまり、後付け解釈ならカリスマになれて、お金が稼げるのです。

例えばYouTube。
YouTubeは視聴回数でもらえる広告料が増えます。

・・・ということは、難解なため何度も見てもらえるエリオット波動の解説は、動画作成者側としてはオイシイと思いませんか?アホなトレーダーが「エリオット波動は勝てる」と信じていたら、エリオット波動に関する動画を出すだけで視聴回数が稼げますよね。

ついでにエリオット波動を解説する自身の商材も売ったらウハウハですよね?
月額のオンラインスクール形式にしたらもっと稼げますよね?

エリオット波動で稼げるのはトレードではありません。
エリオット波動について講釈を垂れることでお金が稼げるのです。
コレ重要ですよ。

私がエリオット波動理論は活用しにくいと言った意味が、お分かりいただけたでしょうか?
最後に、テクニカル分析の迷信という本でエリオット波動について痛烈に批判している内容がありましたので引用します。

データから理論を導き出したわけではなく、理論をデータに合わせただけだから、たとえエリオット波動理論の基本概念が間違っていようと、この分析手法が過去のデータにぴったりフィットするのは当たり前のことなのである。

Twitterの自称億トレーダーの多くが波を語る

Twitterの自称億トレーダーの多くがエリオット波動を使っていると主張します。

その中で自身の何の統一性も一貫性も無い相場解釈を難しく垂れ流して、「何となく」凄そうに見せてフォロワーを集めます。

そして「私の手法を知りたい方は、コンサルに参加してください」と言うわけです。

しかし、コンサルに入ったところで再現性の無い、適当で曖昧な解説を受けて終わりです。コンサル生の声をツイートしていたりもしますが、そんなものは自作自演。

エリオット波動なんて使ってる奴もそれ自体も嘘なのです。

エリオット波動は反証の余地を与えない

前述の通り、エリオット波動理論は「どうにでも解釈できる」という特徴があります。

これは厳密に言えば理論でもなんでもなく単なるこじつけです。

  • 波の始まりと終わり
  • 波の数え方
  • 波の延長、エクステンション
  • 副次波、修正波
  • 波の比率

などなど相場にフィットさせるための様々なパラメーターが存在するため、後付けであれば何とでも言えるのです。

そのため、エリオット波動は反証の余地を与えません。

 反証とは、「それが間違っていることを確認できる」という意味です。

例えば、「MA5とMA20のクロスオーバーは勝てる」という理屈があったとします。
これが正しいかどうかを確認するためにはどうすればいいでしょうか?

やり方は簡単です。実際に検証すればだれの目にも明確に分かります。

移動平均線のクロスオーバーは、客観性が高く、誰が見ても同じ結果になります。
トータルで利益が出なければ「勝てない」という反証が可能なのです。

ではエリオット波動はどうでしょうか?
こじつけで「どうにでも解釈しようとする」エリオット波動の場合、間違っていたことが客観的に分かりません。つまり、反証をすることができないのです。

科学哲学者のカール・ポパーは、反証の余地を与えない理屈は「非科学」としています。

テクニカル分析は科学の分野とアートの分野の両方を持ち合わせています。
私は、テクニカル分析を利用するのであれば、最低限科学的な根拠を持ち合わせたうえでアート的な解釈を付け加えるべきだと考えています。

少なくともトレード手法に反証の余地がなければ、使う意味すらないと思うのです。

エリオット波動の解釈は人によって全く違います。
このような理由から、私はエリオット波動は支持しませんし、使いたいとも思いません。

もし、この記事を読んでいるあなたがエリオット波動を極めようと頑張っているのであれば、エリオット波動にこだわるのではなく、もっと客観性の強いやり方でトレードを始めることをお勧めしますよ。
最強のサインツールをプレゼントします。

このブログをご覧になっている方限定で、私が実際のトレードで使用しているサイン型インジケーターをプレゼントします。

相場のうねりを見事に取れるインジケーターピンバーの中でも最も期待値の高いポイントだけでサインが出るインジケーターです。

  • トレードが上手く行かなくて悩んでいる方
  • 勝てるポイントが分からない方
  • 何としてでも勝ちたい方

全てのトレーダーにお勧めするトレードツールです!

しかも今なら完全リスクフリーで50ドルのボーナスもプレゼント!

おすすめの記事