テクニカル解説 超客観的かつ簡単に環境認識をやるためのテクニック【神記事】 トレーダーの悩み 相場の環境認識ってどうやってみればいいの? 上位足の流れと現在の足の流れを見ると、頭がこんがらがる! そもそもラインとかよくわからん 裁量トレードをやっている方の中でも、特に初心者の... 2020年4月22日
テクニカル解説 目から鱗!本当に効果的なサポレジラインを見つける方法 今回は水平線を使ったライントレードについて掘り下げます。 ライントレード手法の解説、というよりはラインの引き方、サポレジの考え方についての考察になります。 本記事では、 なぜラインは反発するのか? 反... 2019年12月20日
テクニカル解説 もうダマされない!本当に機能するサポレジライン【○回目の反発が高確率】 プライスアクションの重要さを知っている人にとっては、サポレジラインがまさにそのトレード手法の生命線である事を理解していると思います。 レートがサポレジラインに差しかかかった時、我々トレーダーは二つのシ... 2019年8月14日
テクニカル解説 これであなたも迷わない!サポレジになる価格を見つける超簡単な方法 支持線と抵抗線(サポート&レジスタンス)。 これは基礎知識かとも思われるかもしれませんが、実はこれらの線を正しく理解していれば、相場を正確に読むことができます。 これらの線が分かればFXで失敗する事は... 2019年7月12日
テクニカル解説 フィボナッチをトレードの優位性に結び付けるテクニックを3つの例で解説! XMの採用するMT4には「フィボナッチ」と名の付くツールが幾つか含まれています。 フィボナッチリトレースメント フィボナッチタイムゾーン フィボナッチファン フィボナッチアーク フィボナッチエキスパン... 2019年1月25日
テクニカル解説 あなたは自信をもって正しいトレンドラインが引けますか? トレンドライン・・・というと、苦手意識を持っている方も多いのではないでしょうか? 何となく引いているけどよく分からない 自分の引いたラインはダマシばかりに合ってしまう こう考えている人も多いようです。... 2019年1月21日
テクニカル解説 無裁量!サポートやレジスタンスになりやすいレートの簡単な見つけ方 今回はサポートライン・レジスタンスライン、そしてサポレジとして機能しやすいレートを見つける方法をご紹介します。 サポートライン、レジスタンスラインとは? サポートラインとは、下落局面において価格が下げ... 2019年1月14日
テクニカル解説 価格のスイング(うねり・波・スイングハイ&スイングロー)を見分ける超簡単なやり方 トレード用語でスイングとは価格の波動・うねりのことを指します。 別の言い方をすると、チャート上の価格が形成する一つ一つの山や谷がスイングです(スイングトレードのスイングとは異なります)。 これらの各ス... 2019年1月10日
テクニカル解説 あなたのトレンドラインは間違っている!プロの教える正しいトレンドラインの引き方 トレンドラインについて解説していくシリーズです。 これまでの流れは以下をご覧ください。 https://www.alconne.com/archives/1446 https://www.alconn... 2019年1月8日
テクニカル解説 トレンドはいつ始まる?トレンド開始のシグナルについて解説! 前回の記事では、ダウ理論を元にトレンドについて説明しました。 https://www.alconne.com/archives/1446 今回はそのトレンドを活用したトレード(トレンドフォローのトレー... 2019年1月7日
テクニカル解説 【超基本】テクニカル分析における「トレンド」について解説! FXで継続的に勝ち、稼ぐため絶対に知っておくべき知識としてトレンドの概念があります。 非常に大切ですので、これを機会に是非覚えてください。 トレンドとは 相場には「トレンド イズ フレンド」という有名... 2019年1月5日
テクニカル解説 テクニカルの常識、ダウ理論の基本を初心者にも分かるように解説しました【脱初心者】 今回はテクニカル分析の基礎であり、知識としても知っておくべきダウ理論をご紹介します。 トレンドの判断を行う上で、ダウ理論は非常に有効な知識です。 ぜひ覚えておいてください。 チャールズ.H.ダウとダウ... 2018年11月29日
テクニカル解説 間違いだらけの水平線。水平線は線ではなく○○○と考えよう! 本記事では、水平線だけでFXで勝つ方法について解説します。 まず質問です。 世の中には細かい人と大雑把な人がいます。 ライントレードではどちらが向いているのでしょうか? 私はどちらかと言えば細かい人間... 2018年11月23日
テクニカル解説 サポレジラインよりも注目されているゼロラインについての解説 サポレジラインを意識している人は多いと思いますが、もう一つ注目して頂きたいレートがあります。 それがゼロラインです。 ゼロラインとは、ドル円でいえば100.00円や112.00円などのキリの良い価格帯... 2018年11月21日