トレード用語でスイングとは価格の波動・うねりのことを指します。

別の言い方をすると、チャート上の価格が形成する一つ一つの山や谷がスイングです(スイングトレードのスイングとは異なります)。

これらの各スイングの高値をスイングハイ、安値をスイングローと呼びます。

トレードを行う上で、価格のスイングを見極めることは重要です。

なぜなら、スイングの頂点や底辺が、有力なサポートラインやレジスタンスラインの候補となるからです。

突然ですが質問です。
押し目買いや戻り売り、またレンジでの逆張りエントリーをする時にどのポイントでエントリーするのが良いのでしょうか?

これに正解はありませんが、有力な候補となるのは直近のサポートやレジスタンスラインです。

他の多くのトレーダーが注目するレートになりますので、勝率も上がります。また、ラインをブレイクしたらすぐに勝ち負けが分かるので、低リスクでのトレードが出来るようになります。

価格のスイングを見極めることは、サポートレジスタンスになりやすいレートを見つける事が出来ることになります。これができれば、チャート分析力が一段階アップすることは言うまでもありません。

今回はそんなスイングの見極め方をご紹介します。

価格のスイングを見極める方法

それでは具体的な山や谷の見極め方についてですが私の見極め方のポイントは2つあります。

スイングを見極めるポイント

  • 視覚的に見て山や谷だと思えること
  • 最低でも2本以上の陽線もしくは陰線が連続していること

それぞれについて解説していきます。

視覚的に見て山や谷だと思えること

視覚的に」というのは少々曖昧です。
ですが、やはり視覚的に山を描いている、と感じられる動きは大切です。

なぜなら、誰もが「山や谷だな」と思えるスイングほど明確で、その分だけ意識される値動きとなるからです。

これに関しては、自分自身で過去の動きを検証してスイングを感じる必要があります。

コツとしては、チャートの縮尺を大きくして(細かい動きが気にならないように)目立った高値や安値を見つけていくことです。

しかし、どうしても再現性が高い方法が知りたいと思える方には、MT4に標準で入っているジグザグをオススメします。

ジグザグを使うと、相場の波を自動で検知してラインを引いてくれます。
これなら誰でも同じようにスイングを見分けられます。

ただし、ジグザグも完璧なインジというわけではありません。
リペイントしますので、直近の動きに関しては参考にならないこともあります。

それでも過去の動きからサポレジラインを導き出すこともできますし、検証する際にスイングを把握するのに役立つでしょう。

 初心者の方はジグザグを参考にして波を見ると、スイングがどんなモノかがイメージしやすくなりますのでオススメしています。

ジグザグを使った相場分析方法は以下の記事をご覧ください。

MT4のジグザグは、機能が限定的ですので、以下のサイトから好みに合ったジグザグを利用されることをお勧めします。

ZigZag系

最低でも2本以上の陽線もしくは陰線が連続していること

これは文字通りの意味になります。
トレンドの押しや戻りの際に1本だけ反発する足がみられてもそれはスイングとは見なしません。

2本連続陽線もしくは陰線が連続するというのもこれは最低の条件で、できれば3本、もしくは4本以上連続しないとしっかりとしたスイングとして認めないこともあります。

この辺りは、足の大きさも考慮することになります。
例えば、それまでの上昇スイングから一気に逆行するローソク足が2本出現すれば、それは立派な下降スイングとして認められます。

逆に、大きな上昇スイングの中で小さな陰線が2本続いたとしても、それはスイングとしては認められません。そこでラインを引いたら、チャートはラインだらけになってしまいます。

  このようにどうしても「感覚」に頼るのが嫌な方は、ローソク足の本数に加えて、直近のスイングの一番下から上までにフィボナッチを当てて、「○○%まで反転してきたら新しいスイングとして見なす」といったやり方もあります。

過去6本の高値安値で考える「スイングハイ・スイングロー」の定義

ラリー・ウィリアムズの短期売買法という有名な書籍の中で、相場のスイングの高値や安値である「スイングハイ・スイングロー」の定義について言及してあります。

ルールは以下の通りです。

  • スイングハイ:最高値よりも低いレートにある高値を持つローソク足が左右に6本ある
  • スイングロー:最安値よりも高いレートにある安値を持つローソク足が左右に6本ある

目立つ高値や安値の左右6本に高値や安値を越える足が無ければスイングハイ・スイングローとするルールです。

このやり方を使えば、相場の波が大きすぎず、小さすぎずで描けます。

完全無裁量でやれることもあって、世界中で人気のあるやり方です。この方法のスイングハイやスイングローから引いた水平線は効果が高いです。

このやり方について自動でサインを出すインジケーターがあります。

無裁量でスイングハイとスイングローが分かる便利なインジです。
ダウンロードは以下のサイト様からどうぞ。

シンプルですが、スイングを捉える際に重宝すると思います。

オシレーターを使うやり方もある!

もう一つスイングを見極めるテクニックをご紹介します。

それが、オシレーターを利用することです。
ストキャスやRSI、RCIのようなオシレーターは限られた値の中を上下します。

これらが上限から下限に到達したら下降スイング、下限から上限に到達したら上限スイングと見なすのです。

ストキャスティクスを例にご紹介します。

1.ストキャスティクスを表示させる

まずはチャートにストキャスティクスを表示させましょう。

パラメーターはデフォルトでOKです。

 慣れてきたらパラメーターを変更してスイングの幅を微調整していくことも可能です。

2.ストキャスの上限や下限に縦線を引く

次は、ストキャスの上限や下限に縦線を引いていきます。

例えば、一度上限に到達して、中途半端に下げて(下限に到達せずに)再度上限に到達した場合は、スイングは切り替わらないと判断します。

そのため、ストキャスティクスが下限に到達した直前の上限のポイントがラインを引くところになります。

つまり、上昇スイングが終わったとことが分かるのは、ストキャスティクスが下限に到達した時になります。(下降スイングの始まりが分かったときに上昇スイングの終わりが分かる)

3.縦線で分けられたゾーンの高値と安値を結んでいく

この行程は簡単だと思います。
機械的にラインを引いていきましょう。

これが最終的にできたスイングです。
悪くないですよね。

オシレーターを使ったスイングの見極め方の大きな特徴は、無裁量で客観的にやれるという点です。

私もかつてはこのやり方でスイングを見極めていました。
続けていくと自然に波が読めるようになるので、これもオススメです。

スイングを4種類に分ける

相場のスイングの見つけ方は分かりました。
次はスイングを4種類に分けましょう。

  • ハイアーハイ(HH)高値を切り上げた高値
  • ハイアーロウ(HL)安値を切り上げた安値
  • ロウアーハイ(LH)高値を切り下げた高値
  • ロウアーロウ(LL)安値を切り下げた安値

このように4つにわけることで、ダウ理論がより理解しやすくなります。
例をご覧ください。

上昇トレンドではHHとHLが連続し、LLが出たところでトレンド終了となります。
下降トレンドではLLとLHが連続し、HHが出たところでトレンド終了となります。

この表記方法は海外のトレーダーが良く利用しています。
スイングと高値と安値に切り下げ具合を見ることで、より効率的なチャート分析が可能になります。

スイングの把握は難しいからこそマスターすると強い!

スイングの把握の方法には正解はありません。
いや、常に正しいスイングを知ることは不可能です。

その中でも重要なのは、世界中のトレーダーが意識しそうなポイントに見えるかどうかということです。

チャート上の山や谷の見極め方が良く分からないという場合はまずは皆が意識しそうな、分かりやすいところだけに注目するのが良いかと思います。

そして徐々にスイングを見極める技術を高めていけば、トレンド方向や意識されやすい価格が分かりますので、効果的に反発しやすいポイントを見つける事が出来るようになるでしょう。

最強のサインツールをプレゼントします。

このブログをご覧になっている方限定で、私が実際のトレードで使用しているサイン型インジケーターをプレゼントします。

相場のうねりを見事に取れるインジケーターピンバーの中でも最も期待値の高いポイントだけでサインが出るインジケーターです。

  • トレードが上手く行かなくて悩んでいる方
  • 勝てるポイントが分からない方
  • 何としてでも勝ちたい方

全てのトレーダーにお勧めするトレードツールです!

しかも今なら完全リスクフリーで50ドルのボーナスもプレゼント!

おすすめの記事