あなたはトレーダーとして以下のどの段階でしょうか?

  • トータルの収支がプラス
  • マイナスだったけど、徐々にトントンに近づいてきている
  • まだまだ負け越している

トレード成績は人それぞれですが、何とかブレイクスルーしたい!と考えている方も多いでしょう。

本記事では、トレードスキルを向上させ、安定した収益を得るために実践すべき4つのステップを紹介します。

毎回トレードシナリオを立てる

トレードで最も重要なのは事前に「トレードシナリオ」を立てることです。

これは、その時の相場の動きに応じたエントリー・エグジットの計画を事前に決めることを指します。

「勝てない!」と嘆くトレーダーの一部は、チャートを開いて、なんとなく良さそうならエントリーなんてことをしていますが、これでは全くダメです。

その時の他チャートを見て、現在のトレンド方向やどう仕掛けるかのプランを考えて、以下のポイントを事前に考えておきます。

  • エントリーポイント:どの価格帯でポジションを取るか
  • 損切り(ストップロス)水準:どこまで逆行したら損切るか
  • 利益確定の目安(リミット):どこで利確するか

シナリオを立てるメリット

シナリオを作成することで、感情的なトレードを防ぐことができます。

例えばFOMOエントリー(フォモエントリー、Fear of Missing Out)というものがあります。
これは、相場が急騰し、「乗り遅れたくない!」と焦って飛び乗るようなエントリーです。


「USD/JPYが150.00を上抜けたら買う」と決めていたのに、急騰に焦って149.50でエントリーし、直後に149.00まで下落して損失を出す。」

これは典型的なフォモエントリーの失敗例です。

誰もがこんなトレードをしたことがあるでしょう。
飛び乗ってエントリーした途端に相場は逆転。結果は損切・・・。

しっかりとトレードプランを練っていれば、飛び乗ることもなくなります。

他にもリベンジトレードも避けられます。

リベンジトレードは、直前の負けを取り返そうと無計画にエントリーすることです。
これをやってしまうとさらに損失を膨らませ、冷静な判断ができなくなります。

また、シナリオを記録し、過去のシナリオと照らし合わせながら改善することで、精度を高めることができます。

特に、トレードノートを活用して、どのようなシナリオが成功し、どのようなものが失敗したかを詳細に記録することが重要です。

1つの手法を極める

トレード手法は無数にありますが、多くを試すよりも「1つの手法を徹底的にマスターする」ことが成功への近道です。

1つの手法を極める行為には多くのメリットがあります。

  • 習熟が早くなる:繰り返し使うことで適用スピードが向上。
  • 強みと弱みを深く理解できる:どの相場環境で有効かを分析可能。

どの手法について極めるかについては、個人的に好きなやり方だったり、候補となる複数の手法についてとりあえず検証して、その中で一番いいパフォーマンスを選ぶといいでしょう。

例えば、2024年に複数の手法を試した場合、年間成績を振り返り、勝率の高かったものを選んで集中すると良いでしょう。

加えて、選んだ手法の実践回数を増やすことで、エントリータイミングの精度が上がります。デモトレードや小ロットでの実践を積み重ねることが有効です。

ネットを見ていると色々な手法が公開されていて、どれも気になるものばかリですが、あれこれと手を出していては何も身につきません。

とりあえずは何か一つ、自分の「コレ!」といえる手法を身に着けておきましょう。

トレードの振り返りを行う

トレードの成長には、「やりっぱなし」では全然ダメです。
絶対的に振り返りが不可欠です。

振り返りのポイントとしては以下のようなことを重点的に行います。

  • なぜエントリーしたのか(根拠)
  • なぜ負けたのか(環境認識ミス、感情的エントリー、単に運が悪かったのか)
  • どう改善できるか(次回の対策)

例えば、「移動平均線のゴールデンクロス」を使ったトレードで6回中5回負けた場合、その原因を分析することで、今後のトレードを改善できます。

場合によっては、負けやすい状況を見つけることもできます。
それさえわかれば、同じような状況でのエントリーを避けることで、無駄な損失を減らせますので、トータルの利益が大きく上昇します。

また、トレードの映像を記録し、後で見返すことも有効です。
特に、どのタイミングで迷いや感情が入ったのかを振り返ることで、感情的なエントリーを防ぐことができます。

特に資金管理ルールを破ったトレードなどは必ず振り返っておきましょう。
資金の多くを失うのは間違いなく資金管理の失敗です。

過去検証を行う


トレードスキル向上には「過去検証」が欠かせません。
過去のデータを分析することで、手法の有効性を確認し、実践レベルまで引き上げることができます。

具体的な過去検証の方法

  • 過去5年間のチャートを振り返り、特定のパターンの発生回数と結果を記録する。
  • チャートをプリントアウトし、手作業で分析する。
  • 異なる時間足(5分足、1時間足、日足など)で同じ手法を検証する。

例えば、「ゴールデンクロスが発生した際の勝率」を調べる場合はとりあえず過去100回のゴールデンクロスを分析して、トータルでプラスになっているのであれば優位性があると判断できます。

また、最新の市場環境に適応するため、定期的に過去検証をして、必要に応じて微調整することも重要です。

まとめ

2025年、トレード成績を飛躍的に向上させるための4つの取り組みを紹介しました。

✅ 毎回トレードシナリオを立てる → 計画的なトレードで感情を排除し、シナリオの精度を高める

✅ 1つの手法を極める → 深く理解し、改善を繰り返し、デモトレードや小ロットで実践を積む

✅ トレードの振り返りを行う → 映像記録を活用し、感情的なエントリーを防ぐ

✅ 過去検証を行う → 定期的に見直し、市場環境に適応できる手法を維持する

どれもトレードをするうえで絶対に欠かせないことです。
手法も重要ですが、トレードに対する態度も重要です。

ブレイクスルーの道はもう少し!頑張っていきましょう

最強のサインツールをプレゼントします。

このブログをご覧になっている方限定で、私が実際のトレードで使用しているサイン型インジケーターをプレゼントします。

相場のうねりを見事に取れるインジケーターピンバーの中でも最も期待値の高いポイントだけでサインが出るインジケーターです。

  • トレードが上手く行かなくて悩んでいる方
  • 勝てるポイントが分からない方
  • 何としてでも勝ちたい方

全てのトレーダーにお勧めするトレードツールです!

おすすめの記事