トレード手法紹介 逆張りで勝てない理由と、本当に勝てる逆張りポイントを解説! トレーダーであるならば、エントリー後はエントリーした方向へ素直に伸びていって欲しいと思うものです。 理想はエントリーした瞬間から含み益ですが、それもなかなか難しいです。 なので、出来ることなら、最初は... 2022年12月7日
トレード手法紹介 逆張り手法「タートルスープとタートルスープ・プラスワン」について解説! 本記事では逆張り手法として有名な「タートルスープ」について解説します。 タートルスープは、ブレイクアウトからのダマシを狙う戦略です。 「タートル」という名前からも分かるように、この手法は「伝説の投資集... 2022年9月13日
トレード手法紹介 一目均衡表の雲だけでトレードするシステム「Thunder & Clouds」 本記事では、私が海外のサイトで見つけた一目均衡表を利用したシステムをご紹介します。 以前ご紹介した2つの雲を組み合わせた手法と似ているのですが、パラメーターが少し異なります。 また、MT4用のインジケ... 2022年5月11日
トレード手法紹介 セリングクライマックス後の反発を狙うトレード手法 FX市場では稀に「暴落相場」が発生します。 これは、通常よりも大きなボラティリティを伴って直近のサポレジラインを、まるで存在しなかったかのように無視して下落するような相場のことを言います。 こんな相場... 2022年4月5日
トレード手法紹介 MT4にRSIボリンジャーバンドを表示して、勝てる手法を作った! 今回はRSIにボリンジャーバンドを表示するMT4インジケーターとその使用方法・手法について解説します。 RSIは言わずと知れたワイルダー氏によって考案された超有名オシレーターです。 これにジョン・ボリ... 2022年3月2日
トレード手法紹介 1pips抜きスキャルのやり方について解説! 本記事では1pips抜きスキャルのやり方について解説します。 1pips抜きスキャルとはその名前の通り1pips取ることを目的に行う超スキャルピングです。スキャルピングと言えば、1日で何回も短期売買を... 2022年2月11日
トレード手法紹介 本当にMACDだけで勝てるための手法と設定【最強】 使ったことが無い人はいないのではないか?と思うくらい有名な指標、それがMACDです。 今回はMACDだけで勝てるトレード手法について解説していきます。 MACDを使ってトレードしているけどなかなか勝て... 2021年12月14日
トレード手法紹介 10万円を6億円にしたGFF氏の手法を改良してみる あなたは、GFF氏というFXトレーダーを知っていますか? 10年以上のFXトレード経験がある方であれば、「あぁ、あの伝説の人ね」と頭に浮かぶはずですが、最近トレードを始めた方は「誰それ?」となるかと思... 2021年11月11日
トレード手法紹介 スキャルピング用の最強インジケーターで相場を攻略! 今回は1分足や5分足スキャルピングで使える無料で最強のインジケーターと手法について解説します。 メインとなるのはRSI。 RSIはデイトレやスキャルといった短期売買に適した指標ですが、それを更に応用し... 2021年10月21日
トレード手法紹介 移動平均線のおすすめ設定と勝てるトレード手法 数あるテクニカル指標の中で最も多くのトレーダーに使われているのが「移動平均線」です。 移動平均線は様々な書籍、ブログ、YouTUbe等でおすすめのテクニカルインジケーターとして紹介されており、現在では... 2021年9月29日
トレード手法紹介 デイトレ・スキャルピングで使える!超高精度シグナルインジケーター 相場分析が難しくてよく分からない 上位足のトレンド方向ってどうやって確認するの? シンプルに勝てるシグナルが欲しい!! あなたはこのようなお悩みを持っていませんか? トレードって簡単なようで難しくて、... 2021年6月30日
トレード手法紹介 ラウンドナンバー(キリバン)を利用したスキャルピング手法 「ラウンドナンバー」という言葉をご存じでしょうか? ラウンドナンバーとは、レートの最後の桁に0が付く価格のことです。 定義としては、ドル円であれば109円40銭、ユーロドルなら1.3980ドルなどがラ... 2021年6月24日
トレード手法紹介 米国雇用統計発表後のトレード戦略 FX市場において、定期的に各国から発表される経済指標は今後の相場の方向を示す重要な情報となります。 テクニカルトレーダーはチャートが将来の全てを照らすと考えてしまいがちですが、最終的に相場の方向を決め... 2021年5月25日
トレード手法紹介 練行足と雲を組み合わせた勝てる「押し目買い・戻り売り」戦略 今回は練行足を使った勝てるトレード手法をご紹介します。 練行足は、ローソク足よりもノイズが少なく、価格の上下のパターンが見えやすいこともあって、ダブルトップ等のチャートパターンや、高値安値のブレイクを... 2021年2月3日