FX情報 負けの原因を把握し、効率よく勝ち組になるための超簡単な3ステップ FXで負けているのには必ず何か原因があります。 トレード手法が定まっていないのか? 資金管理ができていないのか? メンタルコントロールができていないのか? そもそもトレード手法に優位性がないのか? 多... 2019年10月11日
トレード手法紹介 レンジにハマってばかりのあなたに!相場のモーメンタムを理解せよ! トレードに勝つために、全てのトレードに関する知識、分析方法、そしてあらゆるトレードルールよりも重要な要素があるのをご存じでしょうか? それは価格のモメンタムです。 値動きの「勢い」のことですね。 我々... 2019年10月9日
FX情報 FXで1度勝てるようになったら一生安泰なのか?【厳しい現実】 一生ものの技術を手に入れましょう! この手法さえあればアナタは経済的自由です! 老後不安はこのテクニックで払拭しましょう! このような文言の情報商材を見たことはないでしょうか? 「これを買ったら一生安... 2019年10月7日
FX情報 FXで勝てない人の共通点から学ぶ、今すぐ実践できるFX上達方法 FXを勉強する一つの方法として、 「勝っている人から学ぶのではなく負けている人から学ぶ」 というものがあります。 実は、トレードでは勝ち方は沢山あるのですが、負け方や負けている人には共通点が多いのです... 2019年10月4日
テクニカル解説 【FX初心者に告ぐ】平均足の致命的な弱点を教える【平均足不要説】 あなたは平均足を使ったことがあるでしょうか? 平均足は便利なインジケーターで、一目でトレンドの転換ポイントが分かる事から、よく初心者さんに使われますよね。トレンドを期待しての順張り手法で使われるのがと... 2019年10月3日
テクニカル解説 あえてボリバンの逆張りについて考察してみる① 今回はボリバンによる相場分析についてです。 ボリバンは相場の流れからボラティリティまで示す優れたインジケーターですが、今回は逆張りについて深く深く考察していきます。 逆張りのどういっポイントがハイリス... 2019年9月30日
オリジナルインジ プロが愛用する最強インジ「morisig」が威力を最大に発揮する場所について 私が実際のトレードで使っているシグナルツールであるmorisigの効果的な使い方について解説します。 ダウ理論も加味して利用するとかなり強い morisigは、サインの点灯する根拠の中にトレンド方向を... 2019年9月17日
トレード手法紹介 【初心者OK】インジ無しでも簡単に分かる重要エントリーポイント5選 インジケーターがないとエントリーポイントが見つからない! そう思っていませんか? 今回の記事では、エントリーポイントとして考慮すべきチャートポイントについて解説します。 エントリーポイントは様々あると... 2019年8月26日
FX情報 何で日足チャートを見ないの?日足を見ないトレーダーは全員負け組説 日足は多くのトレーダーから使用される時間足です。 そのため、デイトレでもスキャルでも日足を参考にする価値があります。 しかし、現実には日足を見ないデイトレーダーやスキャルパーが多すぎることにビックリし... 2019年8月20日
テクニカル解説 もうダマされない!本当に機能するサポレジライン【○回目の反発が高確率】 プライスアクションの重要さを知っている人にとっては、サポレジラインがまさにそのトレード手法の生命線である事を理解していると思います。 レートがサポレジラインに差しかかかった時、我々トレーダーは二つのシ... 2019年8月14日
トレード手法紹介 負け組卒業!コレだけで週に50pips稼げる誰でも実践可能なブレイク狙い ブレイクアウトを狙うトレード手法は、最もシンプルで分かりやすい順張り手法です。 ブレイクのポイント 直近の高値を抜けたらロング 直近の安値を割ったらショート 本当に簡単ですが、その勝率は低めで、実際に... 2019年8月8日
トレード手法紹介 順張りやるならこれを読め!順張りで狙える実践的なポイント解説 今回の記事では、順張りについて考察します。 順張りには初動を取りに行くブレイク狙いと、トレンドの波の押し目や戻りを狙うやり方があります。 順張り系のトレード手法は数多くありますが、突き詰めていけば、こ... 2019年8月2日
FX情報 負け組はインジをこねくり回し、勝ち組はプライスアクションを重視する 相場の状況や手法によってテクニカル分析の使い方を変える、インジケーターのパラメーターを変えてみる事が相場に対する柔軟な姿勢として大切だと私は考えています。 私はこれまでに、どういう場合にパラメーターを... 2019年7月25日
テクニカル解説 勝ち組だけが知っている、マルチタイムフレーム分析(MTF)の正しい使い方 今回の記事ではマルチタイムフレーム分析(MTF分析)について解説します。 複数の時間足のチャートを見るMTF分析は、初心者は頭がこんがらがりそうになりそうですが、しっかりと理解して慣れていけば問題あり... 2019年7月21日